「結婚したい!」と思って結婚相談所に入会したのはいいものの、うまくいかず婚活疲れに陥ってしまうケースがあります。
成婚率が高い婚活サービスの結婚相談所でダメだった場合はどうすれば良いのでしょうか。
もしかすると入会した結婚相談所が自分に合っていなかった可能性があります。
そんな時は活動する結婚相談所を変えてみた方が良いかもしれません。
そこで今回は結婚相談所の乗り換えについて、当相談所の事例と併せてお伝えしていきます。
結婚相談所を乗り換えた方が良い場合
入会後の対応が親身じゃない
入会前の資料請求や無料相談の時はとても丁寧に対応してくれて連絡がマメに来ていたのに、いざ入会してみると思っていたほどのサポートが無かったというケースは、よく耳にします。
特に会員数が多い結婚相談所だと会員一人に対応出来る時間が限られている為、どうしてもサポートの手が回らない場合があります。
サポートをあまり必要とせず自分のペースで進めて行ければ良いとお考えの方には合っているかもしれませんが、結婚相談所の利用を検討している人の多くが、サポートを必要としており、そのサポートこそが結婚相談所の醍醐味ですので、もしこのような場合は他の結婚相談所への乗り換えを考えるべきかもしれません。
担当アドバイザーが積極的じゃない
担当アドバイザーが基本的なアドバイスやサポートはしてくれるものの、あまりにも業務的でサポートが積極的じゃない場合は要注意です。
会員一人一人で状況や悩みは異なりますので、その人に最適なサポートが結婚相談所には求められます。
勿論、結婚相談所へ入会したからと言って確実に結婚が出来るわけではありませんが、「出来る限りサポートさせていただくので成婚出来るように頑張りましょう!」ぐらいの心意気は欲しいものです。
また、頼りない担当アドバイザーもNGですが、上から目線でばっかりアドバイスしてくる担当アドバイザーもNGです。
担当アドバイザーとのコミュニケーションがしっかり取れて、信頼出来る人かどうかがポイントです。
結婚相談所を乗り換える際のポイント
色々な結婚相談所へ問い合わせる
結婚相談所と言っても事業規模・料金システム・サポート内容などそれぞれ異なるので、一つの結婚相談所だけで検討するのはよくありません。
自分が通いやすい地域にある結婚相談所をくまなく調べて、気になったところは積極的に問い合わせてみましょう。
一度結婚相談所でうまくいかなかった経験を踏まえて「自分にとってどういう結婚相談所が合っているのか」をしっかり考慮した上で決めて下さい。
サポートの熱量
これは入会前に判断することが難しいかもしれませんが、実際に初回の無料相談で話を聞いていくと肌感覚ではありますが、なんとなくその結婚相談所の想いや会員様に対する熱量が伝わってくるはずです。
結婚相談所での婚活では、結婚相手を見つけるのと同じぐらい、自分に合った結婚相談所を探すことは簡単ではありません。
ですが結婚は人生を左右する大きな出来事ですので、安心して頼れる結婚相談所へ入会することが結婚への近道です。
サポートの熱量は結婚相談所が会員に対してどれだけ想っているかの表れですので、しっかり見定めるべきです。
実際の事例
他の結婚相談所から当相談所へ乗り換えて成婚された事例をご紹介致します。
大手結婚相談所から乗り換えて成婚
Fさん(熊本県在住30代女性)は某大手結婚相談所で1年間活動して、うまくいかずに当相談所へご入会されました。
前の結婚相談所は大手ということもあり安心出来るイメージで入会されたそうですが、入会後は定期的にお相手紹介のメールが届くのみで担当アドバイザーと話す機会も殆ど無かったとのことでした。
1年間活動した時に当相談所のことを知っていただき、ご入会されました。
私たちは会員様と密に連絡を取らせていただくのでFさんも最初は「結婚相談所によってこんなに違いがあるなんて」とおっしゃっていました。
結婚相談所に限らず世の中の会社やお店には様々なカラーがありますから何とも言えませんが、やはり結婚相談所に必要なのは会員様が成婚された時の笑顔を見たいという気持ちだと思います。
入会から半年でご成婚退会されたFさんでした。
合わない担当者だった結婚相談所から乗り換えて成婚
Kさん(熊本県在住30代男性)は地域密着型の結婚相談所で活動していたそうですが、お見合いや交際でうまくいかないと、担当アドバイザーから説教じみたアドバイスをよくされていたようです。
最初は素直に聞いていたのですがあまりにも合わないと感じた為、その結婚相談所を退会して一度は婚活自体をやめてしまったそうです。
そんな時にたまたまご縁があって当相談所で2回目の婚活をスタートされ、入会から1年で成婚。
人と人ですので当然、合う合わないはありますが、あまりにも会員様のことを考えていない結婚相談所や担当アドバイザーだとしたら絶対に乗り換えるべきです。
そんな中でズルズル活動していると、婚活自体もうまくいかない上に婚活疲れに陥ってしまうかもしれませんので判断は早めにしましょう。
大手結婚相談所を二回経験してから乗り換えて成婚
Oさん(熊本県在住40代男性)は大手結婚相談所2社で約1年半の活動を経て、当相談所へ入会されました。
大手ですのでCMや街頭で目にする機会も多く、他に結婚相談所を知らなかったと理由で最初の1社目へ入会されたとのことでした。
そこは入会後のサポートが思っていたのと異なり、僅か三ヶ月でやめてしまったそうです。
その後直ぐに2社目の結婚相談所へ入会されたそうですが、そこはお見合い相手を探す際にお相手の顔が見えないシステムで、メッセージのやり取りを重ねお互いがOKだった場合のみ顔写真が公開されるシステムだったそうです。
結婚相談所によってお見合いまでの流れが異なるのは仕方がないことですが、上記ですとどうしてもお見合いまでの段階やハードルが高くなってしまいますのでOさんには合わなかったとのことです。
結婚相談所に限らず、婚活は出来るだけ沢山の人に会うという所からのスタートですのでお見合いがスムーズにいかない結婚相談所であれば乗り換えを検討すべきかもしれません。
まとめ
『大手結婚相談所→地域密着型結婚相談所』『地域密着型結婚相談所→大手結婚相談所』『地域密着型結婚相談所→地域密着型結婚相談所』と乗り換えもいくつかパターンがあると思いますが、大切なのは自分に合った結婚相談所かどうかということを覚えておきましょう。
うまくいかない場合は乗り換えも手段の一つですので検討してみて下さい。
もし今の結婚相談所が自分に合っていないと思う人はお気軽にご相談ください。
セカンドオピニオン的なポジションでもサポートさせていただきます。